ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月22日

鬼怒川水系釣行


ご無沙汰しております
このところ平日が忙しく、週末に隙を見て釣行するもののブログを更新する気力無し
といった状態が続いていたら広告が表示されてしまいましたorz
これはいかんと言うことで更新を思い立ったのですが
最近釣行時に写真を撮れていない為ネタが有りません
釣れるのは雨の日釣行ばかりでスマホで写真を撮れず、晴れた日はなかなか釣れません。
上の写真は晴れた日に大谷川本流で釣れたニジマスです。

皆さんご存知のとおり、今年の鬼怒川水系は増水状態が続いており
(と言っても今年しか知りませんが)
一つの川を溯上しながらじっくり攻めるといった釣りが出来ていません。
入渓して攻めれるポイントに竿を出し、増水した川に阻まれて退渓し、
他の渓に移動するといった事の繰り返しをしています。

このところは早朝に支流に入渓して遡上できるところまで遡上し
他の渓に移動しては先行者の竿抜けポイントを探し、
午後は鬼怒川本流で竿を出すといった感じで、ぶっちゃけ山女魚より鮎のほうが釣れてます
(当然ネットインすることも無くリリースしていますが)

とは言え6月末には大雨の中、私としては初めてのツ抜けをイワナの釣果のみで経験し、
徐々に魚のいるポイントがわかってきたように感じています。
(こだわりを捨て、状況に応じてルアーを替えるようになったからかも・・・・)

最近の当たりルアーはDコンとスプーンです。
最初はお気に入りのトラウトチューンを結んでいても、釣れないとDコンに替え
それでも釣れないと菅スプーンや山女魚スプーンに走っています。

お陰でボウズは減りました(前回記事にした9回目から5回釣行してボウズは1度だけです)
ただ、狙い通りに釣れているのかというとそれも微妙で、
手当たり次第に試してたら釣れたという状況が多いように思います。

手当たり次第ではなく、状況に寄って選択したルアーを、狙った所にキャストしアクションさせて
一発必中というのが理想なのですが・・・・・程遠いです。

理想と現実は違いますが、釣れないことにはどういう風にすれば釣れるのかというのもわからないままなので
手当たり次第試してみて、釣れた状況を自分なりに判断して経験値を積んでいくしか無いかなぁと
自分に言い訳しつつ、手当たり次第にルアーを試しています(笑

前回ヒロポンさんに助言を頂いたこともあり、フルキャストしなくなった事でロストは減りましたが
増水で水中のストラクチャーが移動しながら流れてきたりするので、根がかりでロストはしちゃってます。
勉強代と思って諦めてますがそれもあって水が濁って水中が見えない時は安いスプーンを・・・・
といった感じになっちゃってます。

今年は後何回釣行できるか分かりませんが1回でいいので尺イワナ、鬼ヤマメを釣りたいです。
どっちか片方でもいいので・・・・(笑

  


Posted by 鱒吉 at 21:34Comments(6)釣行鬼怒川大谷川鬼怒川水系