2015年05月26日
2015 釣行 8回目
久しぶりに家族のイベントの無い週末、鬼怒川水系に今期8回目の釣行へ訪れました。
まずは何時もの支流へ、相変わらず左手は自由に動かず、手を付くことも出来ないので山越えはせずに中流域のみにしました。
今年は冬の雪も少なく、雨も少ないのでかなり減水していますが魚影はそれなりにありました。
とは言えそこは大谷川の支流、多くの釣り人に叩かれてとてもナーバスです。
どの魚もチェイスはしてもなかなか喰わず、足元まで追ってきてUターンすると、もう出て来てくれません。
そんなこんなで暫く釣り上がって行き、さほど水深のない瀬でやっと今期初イワナをキャッチしました。

サイズは23cmほど、放流のないこの支流ではレギュラーサイズです。
その後はポツポツとチェイスがあったのみ、途中落ち込みの深い所でかなり大きな魚影のチェイスが有りましたがやはり喰わせられず、
不自由な左手の為、遡上可能な区間が短く、支流での釣りを切り上げました。
その後は大谷川本流へ

日が高くなってきて渓に直接日が差していて望み薄な雰囲気です。
自分の影が水面に届かない様、気を配りながら釣り上がり、ヤマメをキャッチです。

傷んだ魚体でしたが体高はあって良く引きました。
やはりイワナよりヤマメのほうが筋肉質で良く引きますね。
しかし釣果はこの一尾のみでその後はチェイスも無し
魚影の目の前にルアーを通しても、一瞬身体を振って反応するだけで追っても来ません。
暫くやって日が高くなって暑くなった所で終了としました。
久しぶりの渓流でしたがテーマは前と変わらず
チェイスしてくる魚にどうやって喰わせるか?です。
それを解決出来ないことには釣果は上がらないという事を実感しています。
誰かチェイスしてくる魚に喰わせる方法を教えて下さいm(__)m
ロッド:EXC-510UL
リール:CARDIFF C2000HGS
ルアー:Raytune TX50RSS,RX50RS Anglo HOBO50S
まずは何時もの支流へ、相変わらず左手は自由に動かず、手を付くことも出来ないので山越えはせずに中流域のみにしました。
今年は冬の雪も少なく、雨も少ないのでかなり減水していますが魚影はそれなりにありました。
とは言えそこは大谷川の支流、多くの釣り人に叩かれてとてもナーバスです。
どの魚もチェイスはしてもなかなか喰わず、足元まで追ってきてUターンすると、もう出て来てくれません。
そんなこんなで暫く釣り上がって行き、さほど水深のない瀬でやっと今期初イワナをキャッチしました。

サイズは23cmほど、放流のないこの支流ではレギュラーサイズです。
その後はポツポツとチェイスがあったのみ、途中落ち込みの深い所でかなり大きな魚影のチェイスが有りましたがやはり喰わせられず、
不自由な左手の為、遡上可能な区間が短く、支流での釣りを切り上げました。
その後は大谷川本流へ

日が高くなってきて渓に直接日が差していて望み薄な雰囲気です。
自分の影が水面に届かない様、気を配りながら釣り上がり、ヤマメをキャッチです。

傷んだ魚体でしたが体高はあって良く引きました。
やはりイワナよりヤマメのほうが筋肉質で良く引きますね。
しかし釣果はこの一尾のみでその後はチェイスも無し
魚影の目の前にルアーを通しても、一瞬身体を振って反応するだけで追っても来ません。
暫くやって日が高くなって暑くなった所で終了としました。
久しぶりの渓流でしたがテーマは前と変わらず
チェイスしてくる魚にどうやって喰わせるか?です。
それを解決出来ないことには釣果は上がらないという事を実感しています。
誰かチェイスしてくる魚に喰わせる方法を教えて下さいm(__)m
ロッド:EXC-510UL
リール:CARDIFF C2000HGS
ルアー:Raytune TX50RSS,RX50RS Anglo HOBO50S
2015年05月08日
2015 釣行 7回目
骨折から1ヶ月、やっとギブスが取れました。
ギブスが取れたらもう大丈夫だと思っていたのですが、ギブスの後はFRP製の添え木と包帯で腕を固定され結局もう数週間このままの状態に・・・・
メインの2本の骨はある程度くっついたのですが、骨の両側が竹を割った時のようにささくれていたので、そのささくれの箇所はまだ埋まっておらず、隙間が埋まるまでは固定が必要だそうです。
しかし、「ギブスが取れたらGWは釣りに行くぞ」と思いながら過ごした1ヶ月の気持ちは抑えきれず、
GW終盤に妻が監視に付いてこれる安全な場所のみという条件付きで釣行することにしました。

比較的遡上が容易な大谷川支流に入ります
写真は監視役の妻が撮影
久々の渓流はとても気持ちが良かったのですが左手は思った以上に動かず、連休で鍛えられたイワナたちはチェイスはしても食いません
こんな時どうやったら食ってくれるのか悩みながら、支流を後にしました。
今回から新しく投入したロッドに入魂したかったので荒川に移動、CR区間に入りました。
しかし、こちらもかなり鍛えられたようで管釣り並のショートバイトが数回続きアタリを取れません。
仕方ないのでCR区間外に下って再開して、SA50のタダ引きでやっとキャッチです。

あからさまな放流物ですが、ヤマメで入魂出来て一安心。
左手の痛みが強くなってきたので退渓としました。
久しぶりの渓流は新鮮で歩けただけで幸せでした。
まだ本流でリールを巻ける程には回復していないので本流はお預けですが、手の状況を考えながら徐々に復活したいと思います。