2015年10月06日
2015 最終釣行
記事のアップが遅くなりましたが、シルバーウィーク初日に今年の最終釣行へ訪れました。

このところ釣行しても目立った釣果も無く、釣れて5寸から6寸ほどの小さい魚しか釣れていませんでした。
理由としては何となく分かっているのですが、そんな近況だったので、最終釣行も期待していませんでした。
ホームの支流に早朝から入渓しましたが、先だっての大雨の影響はまだ残っており、最終釣行にして今シーズン最大の水量でした。
落ち込みの流芯脇の岩が沈んでるいるところをチップミノーで探ると、今日最初のヒット。

久々の8寸サイズ。
最初にこのサイズが出てくれてホッとしました。
その後も釣り上がりますが水量が多すぎて渡渉出来ない状態です。
仕方なく遠目から落ち込みを狙いますがチップミノーを根掛かりさせてしまいロスト。
今シーズン3つ目のチップミノーロストで手持ちからなくなってしまいました。
スカジットデザインズは解散してしまいましだし、来シーズンまでに入手できるのでしょうか?
仕方なくその後はアレキサンドラ35HWに切り替えて続行します。

いつもの倍以上の水量のこんな場所で

またしても8寸サイズです。
最終釣行で立て続けに良型が出てくれて、否が応にも、尺への期待がたかまります。


このところ釣行しても目立った釣果も無く、釣れて5寸から6寸ほどの小さい魚しか釣れていませんでした。
理由としては何となく分かっているのですが、そんな近況だったので、最終釣行も期待していませんでした。
ホームの支流に早朝から入渓しましたが、先だっての大雨の影響はまだ残っており、最終釣行にして今シーズン最大の水量でした。
落ち込みの流芯脇の岩が沈んでるいるところをチップミノーで探ると、今日最初のヒット。

久々の8寸サイズ。
最初にこのサイズが出てくれてホッとしました。
その後も釣り上がりますが水量が多すぎて渡渉出来ない状態です。
仕方なく遠目から落ち込みを狙いますがチップミノーを根掛かりさせてしまいロスト。
今シーズン3つ目のチップミノーロストで手持ちからなくなってしまいました。
スカジットデザインズは解散してしまいましだし、来シーズンまでに入手できるのでしょうか?
仕方なくその後はアレキサンドラ35HWに切り替えて続行します。

いつもの倍以上の水量のこんな場所で

またしても8寸サイズです。
最終釣行で立て続けに良型が出てくれて、否が応にも、尺への期待がたかまります。
しかし、その後はチェイスこそあるもののヒットはなく支流での釣りは終了
最後となった淵では尺を越える魚影のチェイスもありましたが余裕で見切られ
来シーズンへ持ち越しとなりました。
その後は大谷川本流へ、熊出没注意の看板がある場所の近くの某水門で
トラウトチューン55HWをキャストしてヤマメをキャッチ

最後にヤマメをキャッチ出来たので納竿としました。
今シーズンを振り返ってみると釣行回数こそ去年より1回多い21回でしたが
春先の骨折のために行動が制限され、昨年は釣行できた支流へも釣行できずに
いつも入渓が容易な場所での釣りに終始しました。
その為、スレた魚とのやり取りが多く、少しはルアーの動かし方がわかって来たのではないかと思います。
今年は尺岩魚も手にすることが出来たので、昨年よりは釣果が上がったと思いますが
一生の思い出となるような一尾に出会えたかというと、それはまだだと感じています。
今年は本流での釣り回数も少なく、結局鬼怒川本流ヤマメは未だに手に出来ていません。
「来年こそは!」と思う目標もたくさん在るのですが、変わっていく渓流の環境をみるにつけ
来年も鬼怒川漁協管内で釣行を続けるかどうか迷ってもいます。
これからの半年間の長い禁漁期間で、来年にかける目標や釣りのスタイルを見つけて行ければと思います。
この記事へのコメント
こんにちは!
いよいよ禁漁になってしまいましたね(T_T)
最終釣行もなかなかの釣果で楽しめたのではないでしょうか(*^_^*)
今シーズンお互い縛りのある釣りを実行したので、来シーズンに繋がるとよいですね(*^^)v
まずは骨折の完治を目指しましょう(^o^)/
今シーズンお疲れさまでした!!
来シーズンもよろしくお願いしますm(__)m
いよいよ禁漁になってしまいましたね(T_T)
最終釣行もなかなかの釣果で楽しめたのではないでしょうか(*^_^*)
今シーズンお互い縛りのある釣りを実行したので、来シーズンに繋がるとよいですね(*^^)v
まずは骨折の完治を目指しましょう(^o^)/
今シーズンお疲れさまでした!!
来シーズンもよろしくお願いしますm(__)m
Posted by kou&maki
at 2015年10月08日 10:01

鱒吉さん どうもでーすm(_ _)m
今シーズン大変お疲れ様でした、シーズン序盤での骨折と不便な釣行の中での尺岩魚等、今年は色々な意味で刺激が強い釣行でしたねσ(^_^;)
しかし、最後にグッドサイズの岩魚と綺麗な山女魚で締めくくるなんて進化した鱒吉さんの集大成の様ですね( ^ω^ )
来年はさらに進化した鱒吉さんが見れるのを楽しみにしておりますが、くれぐれも無理だけはしないでお互い安全に楽しい釣行をいたしましょうd(^_^o)
今シーズン大変お疲れ様でした、シーズン序盤での骨折と不便な釣行の中での尺岩魚等、今年は色々な意味で刺激が強い釣行でしたねσ(^_^;)
しかし、最後にグッドサイズの岩魚と綺麗な山女魚で締めくくるなんて進化した鱒吉さんの集大成の様ですね( ^ω^ )
来年はさらに進化した鱒吉さんが見れるのを楽しみにしておりますが、くれぐれも無理だけはしないでお互い安全に楽しい釣行をいたしましょうd(^_^o)
Posted by t.tetu
at 2015年10月08日 13:15

>kou&makiさん
ご訪問ありがとう御座います
今年はお互い縛りのあるシーズンでしたが、kouさんの縛りはおめでたい縛りですから(笑
私の場合は本当に救い様のない縛りだったので来年は気をつけます。
行ってみたい支流も沢山あったのに体力的な自信を失った影響は大きかったです。
来シーズンは沢山新規開拓します!
ご訪問ありがとう御座います
今年はお互い縛りのあるシーズンでしたが、kouさんの縛りはおめでたい縛りですから(笑
私の場合は本当に救い様のない縛りだったので来年は気をつけます。
行ってみたい支流も沢山あったのに体力的な自信を失った影響は大きかったです。
来シーズンは沢山新規開拓します!
Posted by 鱒吉
at 2015年10月15日 18:02

>t.tetuさん
ご訪問ありがとう御座います
多少は進化?したかなと思っているのですが、禁漁期にリセットされて振り出しに戻りそうです。
そう言うのも含めて禁漁のない北海道が羨ましいです。
来年はもっど目的意識を持って釣行したいです
怪我をしない事が一番大事ですけど(笑
ご訪問ありがとう御座います
多少は進化?したかなと思っているのですが、禁漁期にリセットされて振り出しに戻りそうです。
そう言うのも含めて禁漁のない北海道が羨ましいです。
来年はもっど目的意識を持って釣行したいです
怪我をしない事が一番大事ですけど(笑
Posted by 鱒吉
at 2015年10月15日 18:08

こんにちは鱒吉さん!
お久しぶりです。
最終釣行、そこそこの釣果が出たのですね!
おめでとうございます。
今シーズンの日光地区は雨にたたられて大変でしたね。
私も行こうかなっていうタイミングで大雨という事が良くありました。
那珂川水系の方が雨には強そうなので、来シーズンはそちらも検討しようか悩みどころです。(ちょっと遠いので。。。)
私の場合は結局今シーズンは渓流は半諦め状態で別の釣りに傾倒してしまったんですけど。。。
お久しぶりです。
最終釣行、そこそこの釣果が出たのですね!
おめでとうございます。
今シーズンの日光地区は雨にたたられて大変でしたね。
私も行こうかなっていうタイミングで大雨という事が良くありました。
那珂川水系の方が雨には強そうなので、来シーズンはそちらも検討しようか悩みどころです。(ちょっと遠いので。。。)
私の場合は結局今シーズンは渓流は半諦め状態で別の釣りに傾倒してしまったんですけど。。。
Posted by icet2you at 2015年10月28日 12:10
>icet2youさん
ご訪問ありがとうございます。
最終釣果はまずまずでしたがその前の数回が酷い状態でした。
icet2youさんは今シーズン渓流釣行が少なく残念でしたが、北海道遠征の釣果が素晴らしいものでしたよね。
那珂川水系は私も考えていますが、距離的な問題もあって敷居が高いです。
那珂川水系の山奥まで行くなら福島の川も選択肢に入ってくるのも悩みどころです。
あとは鬼怒川上流の男鹿きぬ漁協管内ですが、今年の大雨でかなりの被害となった様なので来年釣りになるかどうか…
来シーズンまでに色々悩みます。
ご訪問ありがとうございます。
最終釣果はまずまずでしたがその前の数回が酷い状態でした。
icet2youさんは今シーズン渓流釣行が少なく残念でしたが、北海道遠征の釣果が素晴らしいものでしたよね。
那珂川水系は私も考えていますが、距離的な問題もあって敷居が高いです。
那珂川水系の山奥まで行くなら福島の川も選択肢に入ってくるのも悩みどころです。
あとは鬼怒川上流の男鹿きぬ漁協管内ですが、今年の大雨でかなりの被害となった様なので来年釣りになるかどうか…
来シーズンまでに色々悩みます。
Posted by 鱒吉
at 2015年11月02日 10:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。