ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月19日

鬼怒川水系釣行 6回目

久しぶりの大谷川への釣行です。
そして初めての日曜日の釣行でした。

夕方には千葉に戻らなければならない為
気合を入れて深夜に出発、夜明け前には
現地到着し初めて朝マヅメから始めました。

まだ明るさが足りず水中の様子が分からないため、
途中のポイントは飛ばして前回ヤマメが定位していた淵へ向かいました。
朝マヅメなので目立つ色からと思い蝦夷の赤金から始めましたが思ったほど目立ちません。
そうこうしているうちに、またもミスキャストでリップ折れ、蝦夷のリップは本当に脆いです。
確かに私はキャスティングが下手なのですが、他のルアーも同じように岩にぶつけているのに
蝦夷だけが3つ目のリップ折れです。

ちょっとテンション下げ気味で場所移動しながら釣り上がります。
今日は新しいウェーディングシューズをテストするのも目的です。
足元を良く確認しながら30分程釣り上がり
魚の気配を感じる事も出来ずに日がさしはじめたので淵に戻る事に。

最初の淵に戻り、この日の為に準備したルアーを期待してる順に投げます。
バフェット43S>バフェット43SD>メッツ40FS
の順に投げましたがチェイスもなく終了。
唯一実績のあるダイビングビートルに替えて投げると、岩陰からヤマメが出てきてチェイスしますが1m程で見切られて帰って行きます。
その後トラウトチューンを投げると足元まで付いてきましたがやはり喰いません。
半端ヤケになってスリムスイマーの黒を投げるとなんと着水後に遠くの方で他のヤマメがヒット
びっくりしながらあわせますがタイムングが合わずバラしてしまいました。

結局何の成果もありませんが移動です。
今日のもう一つの目的は有名ポイントの「馬返し」へ行くことです。
10分程車を走らせ到着した馬返しは…



まさに工事現場でした。
激しく落胆しながらも水があるだけマシと思いながら暫く釣り上がりました。

しかし堆積した土砂と積まれたばかりの岩の間に魚を見つけることはできず、
早々に退散することにしました。

移動途中に前から気になっていた荒沢川を見にいきました。


渓相は悪くないのですが、勾配がきつくかなり流れが激しいため
私の腕ではなかなりきつそうです。
そもそも私はこういう激しい流れの中に小場所が点在するような渓相で
どこをポイントとして狙えば良いのか分かりません。
腕のある方ならこういう小場所から魚をキャッチできるのでしょうか
私だとルアーロストも増えそうです。



裏見の滝辺りです。
この滝よりも上流域をすすめる記事を読んだのですが
どこから滝の上流へアクセスできるのか分からず断念しました。
林道があるのですがゲートで遮られており監視の人もいました。

その後東荒川へ移動しちょっと釣りましたが反応が無いままタイムオーバー
昼過ぎには帰路につきました。

今回も結局ボウズでした。
どうすれば釣れるのか、全く糸口が掴めませんでした。
次の釣行ではそのきっかけだけでも掴みたいと思っています。

  


Posted by 鱒吉 at 21:22Comments(8)大谷川鬼怒川水系