2015年03月29日
2015 釣行 5回目
土曜日に2015年 5度目の釣行へ
3月も今週で終わり、昨年に引き続き3月はボウズで終える予感を抱えつつ、今週も渓に立ちました
先週魚影を見た集落付近から始めますが、先週の魚影は何処へやら
餌師に拔かれてしまったのか?気温が低すぎて低活性で隠れているのか?
何れにしても生命反応はありません。
数投毎にガイドが凍結するためミスキャストを連発します。







3月も今週で終わり、昨年に引き続き3月はボウズで終える予感を抱えつつ、今週も渓に立ちました
先週魚影を見た集落付近から始めますが、先週の魚影は何処へやら
餌師に拔かれてしまったのか?気温が低すぎて低活性で隠れているのか?
何れにしても生命反応はありません。
数投毎にガイドが凍結するためミスキャストを連発します。
魚影が無いため本流筋を避け支流筋に入り暫く遡上していると・・・・ヤマメではなくウグイの群れに遭遇
それも半端な数ではありません、数cmの稚魚から20cmほどのものまで、数千尾はいます。
それも半端な数ではありません、数cmの稚魚から20cmほどのものまで、数千尾はいます。
これだけのウグイの稚魚がいるということはヤマメはいない訳で、諦めて場所替えです。
やってきたのは本流筋の上流です。
放流ポイントからは堰堤を幾つか越えた場所で、放流ヤマメは溯上出来ないため
釣り人は少ないだろうということで、こちらにしました。
要は魚の数よりも少しでもプレッシャーの少ない場所を求めたわけです。

目論見があたったのか、数十メートル歩いたところで最初のヒットです。
冷静に取り込み、やっと今年最初のヤマメをゲットです。

体長は23cmほどで大きくは無いのですが、ヒレも綺麗で美しい個体でした。

ヒットルアーはTX50RSS Gヤマメ 昨年の私の主力ルアーです。
同じ場所でキャストすると

12cmほどのチビヤマメです。
ネットにキャッチせずにそのままリリースです。
その後も同じ場所で3匹出ましたが全部チビでしたので上流へ向かいます。
キャストを繰り返しながら溯上する途中で、ミスキャストでルアーを岩にヒット
またTX50RSSのリップが折れました。
しかも今年からの新型にはGヤマメが無いためダメージが大きいです
代わりのカラーを探さなくては・・・・
たどり着いたのはこんな感じの堰堤&滝

ココには絶対に付いてるでしょということで、手前から慎重に探りましたが、
残念ながらリリース必須の小さい子が2匹出てきただけでした。
その後堰堤を高巻いて、上流側で20cmくらいの子を1匹追加

高巻き不可能な滝のところまで釣って退渓しました。
滝よりも上流に行けばイワナも出そうな気がするので、次回は挑戦したいです。
その後、鬼怒川本流の大谷川合流部で竿を出しましたが

工事のため去年とはすっかり地形が変わっていて川底には土砂が堆積していました。
一度大水が出て川底を洗い流してくれないと無理そうな感じになってしまいました。
今回の釣行で何とか今年も初物が出てくれ長いトンネルを抜けられました。
来週からは大谷川の上流も解禁です。
次は今年初のイワナ、そして今年こそは尺ヤマメを目指して頑張りたいです。
Posted by 鱒吉 at 22:16│Comments(6)
│釣行
この記事へのコメント
鱒吉さん どうもでーすm(_ _)m
いやぁ、今年初の山女魚おめでとうございます(≧∇≦)
パーマークもヒレも綺麗な山女魚で今までの苦労も一瞬で吹っ飛んでしまい、自然と笑顔が出たのではないでしょうか(^_^)
これからも綺麗な渓魚達の写真を楽しみにしておりますww
そして、今年こそは尺山女魚という鱒吉さんの想いが結果に繋がる事を北海道より応援していますよぅo(^_^)o
いやぁ、今年初の山女魚おめでとうございます(≧∇≦)
パーマークもヒレも綺麗な山女魚で今までの苦労も一瞬で吹っ飛んでしまい、自然と笑顔が出たのではないでしょうか(^_^)
これからも綺麗な渓魚達の写真を楽しみにしておりますww
そして、今年こそは尺山女魚という鱒吉さんの想いが結果に繋がる事を北海道より応援していますよぅo(^_^)o
Posted by t.tetu
at 2015年03月30日 12:13

>t.tetuさん
ご訪問有難うございます。
やはり釣れると嬉しいもので自然と笑顔になりました(笑)
早くリリースしてやらなきゃという気持ちが大きかったので
ちょっと焦って写真撮りました。
尺ヤマメ欲しいですが、今年の栃木の渓はちょっと魚影が薄いので
巡りあうのはなかなか大変そうです。
ご訪問有難うございます。
やはり釣れると嬉しいもので自然と笑顔になりました(笑)
早くリリースしてやらなきゃという気持ちが大きかったので
ちょっと焦って写真撮りました。
尺ヤマメ欲しいですが、今年の栃木の渓はちょっと魚影が薄いので
巡りあうのはなかなか大変そうです。
Posted by 鱒吉
at 2015年03月30日 20:17

こんばんは鱒吉さん!
今年の初物ゲット、おめでとうございます。
私はまだなので羨ましいかぎりです。。。
次は岩魚と尺上ヤマメですね!
それと鬼怒川本流も何とかしたいものですね。。。
4月に入れば大谷川の上流域が解禁になるのでそちらに行こうか、それとも鬼怒川本流で粘ろうか迷っていますが、初物が欲しいので支流へ行ってしまいそうです。。。
レイチューンの破損は痛いですね。
特に製造中止のカラーだとなおさらですね。
どこか在庫を大量に持っている販売店にはある可能性もありますね。。。
キャンベル宇都宮店などは結構品揃えがあったと記憶しています。
今年の初物ゲット、おめでとうございます。
私はまだなので羨ましいかぎりです。。。
次は岩魚と尺上ヤマメですね!
それと鬼怒川本流も何とかしたいものですね。。。
4月に入れば大谷川の上流域が解禁になるのでそちらに行こうか、それとも鬼怒川本流で粘ろうか迷っていますが、初物が欲しいので支流へ行ってしまいそうです。。。
レイチューンの破損は痛いですね。
特に製造中止のカラーだとなおさらですね。
どこか在庫を大量に持っている販売店にはある可能性もありますね。。。
キャンベル宇都宮店などは結構品揃えがあったと記憶しています。
Posted by icet2you at 2015年03月30日 22:56
>icet2youさん
ご訪問有難うございます。
ようやく今年の初物が出てくれてホッとしました。
鬼怒川本流は昨年からずっとボウズなので今年中には何とかしたいです。
私は今週末はとりあえず大谷川上流域に行くつもりです。
イワナの顔も見たいですから
Gヤマメは不人気色のようで、最近はD-コン2にもライナップされていません。
キャンベル宇都宮ありがとうございます、今度行ってみます。
icet2youさんの初物が早く見れるように祈っております。
ご訪問有難うございます。
ようやく今年の初物が出てくれてホッとしました。
鬼怒川本流は昨年からずっとボウズなので今年中には何とかしたいです。
私は今週末はとりあえず大谷川上流域に行くつもりです。
イワナの顔も見たいですから
Gヤマメは不人気色のようで、最近はD-コン2にもライナップされていません。
キャンベル宇都宮ありがとうございます、今度行ってみます。
icet2youさんの初物が早く見れるように祈っております。
Posted by 鱒吉
at 2015年03月31日 20:29

初ヤマメ、おめでとうございます!(*^^*)
小さくても、やっぱりヤマメは嬉しいですよね♪
私も頑張らなくては(汗)
大谷川合流埋まってますか?
常に釣り人も入っていますから、もう少しあとですかねぇ~。
小さくても、やっぱりヤマメは嬉しいですよね♪
私も頑張らなくては(汗)
大谷川合流埋まってますか?
常に釣り人も入っていますから、もう少しあとですかねぇ~。
Posted by kou&maki
at 2015年04月01日 07:25

>kou&makiさん
ご訪問ありがとう御座います
半年ぶりに見たヤマメの顔はかわいくて仕方がなかったです。
kouさんならすぐに結果でるのではないでしょうか?
いきなり尺アップとか見せて頂けるのを期待しております。
大谷川合流点は工事でかなり変わってました
合流部の目の前まで車で行って、さらに大谷川沿いに遡れるように道が出来てましたよ。
ご訪問ありがとう御座います
半年ぶりに見たヤマメの顔はかわいくて仕方がなかったです。
kouさんならすぐに結果でるのではないでしょうか?
いきなり尺アップとか見せて頂けるのを期待しております。
大谷川合流点は工事でかなり変わってました
合流部の目の前まで車で行って、さらに大谷川沿いに遡れるように道が出来てましたよ。
Posted by 鱒吉
at 2015年04月02日 08:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。