ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月23日

鬼怒川水系釣行

鬼怒川水系に行ってきました。

このところ(というかずっと)ヤマメに縁が無いため、たまには本流から始めようと思い暗いうちに鬼怒川本流へ到着
明るくなって見ると・・・・・・・・めっちゃ濁ってる・・・・・大谷川からコーヒー色の水が流れこんできています。
諦めきれないので大谷川合流よりも上流部の常トロへ移動、多少はマシですがやはり濁っていて水量も多いです。

駄目な日というのは何をやっても駄目で、初めて暫くしてD-CONをロスト・・・・・続けてリュウキもロスト・・・・・
これは今日はと今ダメな日だ、と思いつつも160km車を走らせてやってきて簡単に諦めて帰れません。
そのまま篭岩まで釣り上がりましたが結局一度のアタリもなし、やはり鬼怒川本流は難しいです。

釣っている間にも雨が降り、濁りと水量で釣りにならない状態だったため移動することに。
大谷川本流は釣りになるような状態ではないため支流へ向かいます。
いつもは朝一でいく支流に9:00から向かいました。
車が止まっていたので、釣り人がいるのは覚悟していましたが釣り始めてすぐにフライマンが釣り下って来ました。
挨拶してすれ違いましたが、内心「今日はもう駄目だなぁ」という気分になっています。

今日は支流も水量が多く濁り気味です。
いつもは枯れている滝から豪快に水が流れ込んできています。
今日も支流はレイチューン縛りで、TX50RSS、SA50RSを2個ずつ持って入渓しました。

釣り始めてすぐにSA50RSの金ヤマメをロスト・・・・・嫌な流れです
TX50RSSの金ヤマメに結び変えて怯えながらキャストします・・・・・
やばいなぁ~と思いながら投げてると、やっぱりこれもロスト。
今日のロストは全て落ち込みがあり深いところで水中のストラクチャーに根がかりしてロストしています。

ここまでロストが続くともうヤケになってきます。
残りのルアーもロストしてもいいやって気になってTX50RSSのヤマメを結んで続行します。

上流に釣り上がり、淵がある大きな落ち込みのところで最初の岩魚が出ました。

鬼怒川水系釣行

その後枯滝から水が注ぎ込んでいるところや、沈んでいる流木の周りなどを狙ってキャストしていると
次々に岩魚が出てきます。
サイズは20~26cmと大きくはありませんが連続して出てくれると嬉しいですね。

鬼怒川水系釣行


鬼怒川水系釣行


鬼怒川水系釣行

ここまでで9尾目を釣り次でツ抜けです。
晴れた日に初めてツ抜けできるな、と思いながら水中に倒れている倒木と岩の間にキャストしました、
水中の倒木に添わせて流し、倒木が水から突き出ている箇所の直前で倒木上を横断する算段でした。

倒木に沿わせて泳がせている時にヒット!
待望の10尾目ですが今までより明らかに大きいです。
他の方の様に「明らかに尺上」とかの判断は出来ないのですが(なぜなら釣ったことがないから)
とりあえず重いです。
「絶対キャッチする」と思ったのも束の間、岩魚が大きな身体を翻しラインが倒木に引っかかった瞬間に
ルアーが弾けるように飛んで外れました。
やっぱり今日は駄目な日なんだなぁと思いつつ、諦めきれないのでもう一度同じ所にキャストします。
が、前のキャストより30cmほど飛びすぎたルアーは見事岩にヒットしリップが飛びました・・・・
そこで心が折れました。

結局、今日一日で3つのレイチューンを失い、今日も尺上は出ませんでした。
次こそは、と思っていますが毎週末行けたとしても今年はあと3回ほどのチャンスしかありません

渓流デビューの年にどうしても尺上ゲットしなければいけないとまでは思っていませんが
「この魚に会いたかった」と思えるような1尾に出会いたいです。





同じカテゴリー(鬼怒川)の記事画像
2016年 釣行 7回目
2016年 釣行 4回目,5回目
2016年 釣行 2回目
2016年 釣行 1回目
2014年 鬼怒川水系ラスト釣行
鬼怒川水系釣行
同じカテゴリー(鬼怒川)の記事
 2016年 釣行 7回目 (2016-04-26 00:12)
 2016年 釣行 4回目,5回目 (2016-04-10 00:53)
 2016年 釣行 2回目 (2016-03-21 23:19)
 2016年 釣行 1回目 (2016-03-14 22:22)
 2014年 鬼怒川水系ラスト釣行 (2014-09-13 19:12)
 鬼怒川水系釣行 (2014-08-16 22:59)

この記事へのコメント
鱒吉さん、おはようございます!

岩魚の釣果、上がりましたね!!
結構な濁りが入ると、岩魚しか出てこないことがありますから、山女魚が出る濁りではなかったのでしょう!!

大谷川合流より上流の鬼怒川は、なかなか難しいですよ(汗
釣り人も立ち代わり入ってますし、籠岩や中岩堰堤など入りやすいところは尚更です…(泣
うまく遡上系に当たれば、デカい山女魚に出逢えるのですが…。

好釣果でもルアーロストが多いと、嫌な気分になってしまいますよね…(泣
Posted by kou&makikou&maki at 2014年08月24日 08:40
こんばんは鱒吉さん!
尺イワナ 惜しかったですね。

宇都宮・日光地区はこのところ不安定な天気なので私も釣行するかどうか迷ってしまいます。

来週から待望の夏季休暇(うちの会社は個人で取得するシステムなので)です。恒例の北海道遠征の準備をしていて今週の釣行はお休みにしました。
北海道の方も天気が不安定な様で少し心配です。。。

大谷川の支流は増水すると結構イワナが出るんですね。
ルアーロストは残念ですが沢山イワナは釣れたので差引ゼロってとこでしょうか?

今季残りわずかですが、最後は笑って納竿できるといいですね。。。
Posted by icet2you at 2014年08月24日 20:24
初めまして
ブログ、いつも楽しみに拝見してます。
尺イワナ、残念でした。
けど、釣りを続けていれば、いつかは出逢えると小生は信じてます!
小生はルアーを始めてまだ2年目のサンデーアングラーですが、毎週の様に大谷川とその支流に通ってます。
23日も支流に行きましたが、多少の濁り&増水でいい釣りができました。
今シーズンも1ヶ月をきりましたが、残りの釣行を満足出来る様にお互い頑張りましょう!!
Posted by サルナシ at 2014年08月24日 22:33
>kou&makiさん
ご訪問有難うございます。
この支流に関しては標高の関係でそもそもヤマメがいないようです。
両方釣れる支流を開拓したいのですが、なかなか難しいです。

なのでヤマメ狙いで大谷川や鬼怒川本流に入るのですがヤマメはなかなか顔を出してくれません

ルアーロストは本当に頭が痛いです
ルアーリターンは購入したのですが今回は届かない所や、
届いても岩が邪魔で結局ラインが切れたりして回収出来ませんでした

フックが根掛かっただけならフック曲げて回収可能なのですが
岩の隙間に頭から突っ込んだ根掛かりには歯がたちませんでした(泣
Posted by 鱒吉鱒吉 at 2014年08月25日 08:29
>icet2youさん
ご訪問有難うございます。

尺あったかどうかは不明です、見た目に大きくて重かっただけですから
でも、そういうのをちゃんとキャッチ出来ないと尺には近づけないのかなと思いました。

今回はロストが多すぎたので気持ち的には岩魚の釣果ではトントンにならないです(泣
ロスト無しなら上々の釣果でしたけど

納竿の時はお互い笑っていたいですね
私は最後の日まで足掻いていそうですけど(笑

北海道、事故無く無事に行ってらして下さい
釣果期待しております
Posted by 鱒吉鱒吉 at 2014年08月25日 08:37
>サルナシさん
はじめまして、ご訪問有難うございます。
写真が下手で内容が薄いブログですがよろしくお願いします。

大谷川の支流巡りをされているとのことなので何処かでお会いしているかもしれないですね

なかなか厳しい天候が続きますが禁漁までの間、お互い事故の無いよう頑張りましょう
Posted by 鱒吉鱒吉 at 2014年08月25日 08:46
鱒吉さん どうもでーすm(_ _)m

いやぁ、綺麗な岩魚おめでとうございますw
尺上は残念でしたが、それでもコレだけの釣果だったら自分は満足ですよww

僕も増水後に釣りに行くと川底の動きにより根掛かりの達人になってしまいます(;^ω^)
その日の為に買ってきたルアーが1つ残らず殉職してしまう事もしばしば・・・(涙)
しかし、釣る為には攻めなければならない時がありそれが大物に近づく一歩だと思います。

あっ、意外と何も考えずにポンと投げた時の方が大物が掛かりますよww
Posted by t.tetut.tetu at 2014年08月25日 20:53
>t.tetuさん
ご訪問有難うございます。
釣果は上がったのですがルアーロストが多かったのがかなりのマイナスでした。
何も考えずに投げると大物っていうのはわかる気がします
私の場合ラインを通じて雑念が伝わっているような気がします
修行しなければ......
Posted by 鱒吉鱒吉 at 2014年08月26日 08:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鬼怒川水系釣行
    コメント(8)